- 「宇宙農業と園芸」国際ワークショップ 2025
日付: 2025年3月9日~11日場所: 千葉大学(松戸キャンパス、柏の葉キャンパス) 詳細は近日中に公開いたします
- 宇宙園芸研究センターが朝日新聞デジタルで紹介
2023年1月に千葉大学松戸キャンパスに設立された宇宙園芸研究センターに関する記事が、2025年1月18日付けの朝日新聞デジタル 連載「宇宙に飛び出せ 産と学の挑戦(第5回)」に掲載されました。 本センターは、月面での「 […]
- 国際宇宙ステーションから植物実験サンプルが帰還
国際宇宙ステーションから帰還した植物実験サンプルをJAXAから受け取りました 掲載日:2024/12/25 千葉大学園芸学部の宇宙園芸研究センターにおいて、日出間 純 特任教授を中心とする研究チームは、国際宇宙ステーショ […]
- リケラボ」に髙橋宇宙園芸研究センター長のインタビュー記事
髙橋秀幸 特任教授(宇宙園芸研究センター長)のインタビュー記事が、研究や技術に関するニュースやトピックスを通じて、未来を創る科学技術の魅力を広く社会に伝えるメディア「リケラボ」に掲載されました! 世界各国が宇宙開発に取り […]
- 後藤英司教授が佐倉サイエンスアカデミーで講演
2024年12月21日(土)14:00-15:00 後藤英司教授が第4回佐倉サイエンスアカデミーで「月面で作物を育成し、美味しい料理を作る」と題して、小学生から大学生まで幅広い年代の生徒の皆さん約100名に分かりやすい講 […]
- 日出間純特任教授の着任
2024年10月1日に、日出間純特任教授が着任されました。
- 髙橋秀幸センター長の紀要論文「植物の重力宇宙生物学から宇宙園芸学研究に向けて」
『食と緑の科学 78号』を【千葉大学学術成果リポジトリ(CURATOR)】にて本文公開いたしました。 特集「宇宙での持続的な食料生産に向けて:宇宙園芸研究センターの設立」では、髙橋秀幸先生(宇宙園芸研究センター長)が「植 […]
- 雑誌「Newton」に「宇宙農業の研究の今」
園芸学研究院附属宇宙園芸研究センターの髙橋秀幸センター長が監修した記事が、雑誌「Newton」の2024年8月号に掲載されました。この記事では、「宇宙農業の最前線」と題して、月面や火星といった宇宙環境で自給自足するための […]
- 月刊少年サンデーに宇宙農業マンガが掲載
月刊少年サンデーに髙橋特任教授・後藤教授監修の宇宙農業マンガが掲載されました 笹乃さい氏の新作、宇宙農業マンガ「シリウスの種」が宇宙園芸研究センターの髙橋秀幸特任教授と後藤英司教授による監修のもと、小学館ゲッサン5月号( […]
- 松戸市民会館プラネタリウム室で「宇宙園芸研究センター」タイアップ番組が投影中
松戸市プラネタリウムでは、現在、千葉大学「宇宙園芸研究センター」に関する特別な投影が開催されています。 この投影では、星座の解説と共に、千葉大学の研究者が宇宙での植物栽培に関する最新の成果や挑戦について詳しく紹介されてい […]
- 髙橋秀幸 宇宙園芸研究センター長が講演する国際会議
千葉大学人文科学研究院で開催される国際会議「Humanities in the Age of Space Explorationー宇宙開発の時代の人間観と人文科学のこれからー」に、宇宙園芸研究センター長の髙橋秀幸教授が講 […]
- 後藤英司教授がBSフジ『もしもで考える…なるほど!なっとく塾』で講義
2023年8月12日(土) 16:00~16:55 BSフジの『もしもで考える…なるほど!なっとく塾』において、後藤英司教授がテーマ「もしも月で農業をするなら?」の講義を行い、月で食料の生産を目指す月面農場について解説し […]
- 「宇宙園芸研究センター」開所式および記念シンポジウムの報告
令和5年5月17日(水)に松戸キャンパスで「宇宙園芸研究センター」開所式と記念シンポジウムを開催しました。 令和5年1月に園芸学研究院に設置された同センターでは、人類が宇宙空間で生活することを想定した食料生産システムの構 […]
- 【5/17開催】『宇宙園芸研究センター』開所式および 開所記念シンポジウムを開催
掲載日:2023/05/11 センター開所にあたり、記念式典およびシンポジウムを松戸キャンパスにて開催します。(オンライン配信も行います。) シンポジウム当日は、中山学長やJAXAの来賓からの式典ご挨拶のほか、本センター […]
- 後藤英司教授がテレビ朝日「サンデーLIVE‼」のコーナーに出演しました。
掲載日:2023/05/11 テレビ朝日「サンデーLIVE!!」(令和5年5月7日放送)のコーナー「松岡修造のみんながん晴れ」に出演し、現在、研究を進めている宇宙農業・植物工場の研究について紹介しました。 「どうすれば月 […]
- 近藤悠特任助教の着任
2023年4月1日に、近藤悠特任助教が着任されました。
- 2022年度 課題設定ワークショップ:月面食料生産
2022年度 課題設定ワークショップ:月面食料生産 日時:2023年3月20日(月曜日)開催時間:15:00~17:00(終了時間は未定)開催方法:Teams Webinar(事前登録制)参加費用:無料
- 中野明正教授らの「食べ頃ミニトマトのロボット収穫」に関する研究が日本農業新聞等に掲載されました。
掲載日:2023/02/10 千葉大学が実施責任者となり、千葉大学・中野明正特任教授(専門:蔬菜園芸学)らが取り組む農林水産省事業「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト(房どりミニトマトを核としたポストコロナ型生産流 […]
- 後藤英司教授が月面農場プロジェクトについてラジオ(TOKYO FM)で解説しました。
掲載日:2023/01/05 TOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(令和5年1月4日放送)のコーナー「食と農を未来へつなぐ」において、園芸学研究院・後藤英司教授(専門:環境調節工学)が「月面農場プロジェ […]
- 後藤英司教授が月面農業に関する研究をテレビ(NHK総合)等で解説しました。
掲載日:2023/01/19 園芸学研究院・後藤英司教授(専門:環境調節工学)らの月面農業に関する研究が、下記新聞、テレビで取り上げられました。詳細は下記よりご確認ください。 【読売新聞(令和5年1月16日付け朝刊 科学 […]
- 髙橋秀幸センター長の着任
2023年1月1日に、髙橋秀幸東北大学名誉教授がセンター長に着任されました。
- 宇宙園芸研究センターが開設
2023年1月1日に、大学院園芸学研究院の附属センターとして開設されました。